
ブログを自作Markdownパーサで作り直しました
うおー
タイトルの通り、ブログを自作Markdownパーサで作り直しました。中身は

です。
Zennにも記事を書いたんですが、 PyOdideを使って実行環境・ジャッジ同梱のHTMLが吐けるというパーサです。
これをGitHub Actionsで動かしてこのページを作っています。
もちろん普通のMarkdownも書けるので、基本的にはそういう運用になっていくと思いますが、 せっかく作ったので今後はブログにもうちょっと記事を書いていこうと思います。
ここ一週間くらいの近況報告
- サークル
今年は、ピクシブ株式会社様にスポンサーしていただいて、 題材も含めいろいろ面白いことができたと思ってます。
最終的に38チーム + 800近いサブミッションと、学生サークル内のコンペとしては なかなかの盛り上がりだったんじゃないかと思います。
開催記をまさに今書いてる途中です(飽きてこのブログのリニューアル作業をしていました)
そのうちtraPのブログにアップロードします。
- おべんきょう
情報工学系(僕の所属している学科)は、確率統計の授業はあるんですが、 測度論含め「確率論」の基礎のきちんとした(?)授業はなく、数理計算科学系という同じ学院のもう一つの系でその辺りをかなりきちんとやる授業が開講されています。
が、こちらの授業が情報工学系の授業とかなりコンフリクトしており、 履修するのが難しいということが判明したので、 とりあえず自分でやってみることにしました。
今は、測度・確率・ルベーグ積分 応用への最短コース (原 啓介) を進めています。
- 中日ドラゴンズ
- 東京ヤクルトスワローズ